社会的治癒とは①
こんばんは
今月8日(日本時間では9日)から始まったユーロ2012(サッカー欧州選手権)は、
昨日で全ての初戦が終了しました。
1カードを除いては「順当」といったところでしょうか?
ユーロらしく、初戦からW杯の決勝の様なカードが3試合もありました!(超豪華~)
ドイツがポルトガルに勝利した以外は、2つともドローという結果に終わりました。
まあ、どの国も引き分けOKと考えているでしょう。
問題はオランダ
いや~、完全にやってもうたね~
死のグループに入った事により、絶対に落とせなかった初戦。
これを落としちゃったんだよね~
しかも残り2つはいずれも優勝候補の強豪
昔からのオランダファンの私にとっては、辛い展開になりました
さて、今日は社会的治癒について書きたいと思います。
以前、ブログの中で
過去の傷病が治癒して、その後再発した場合は、
再発後、初めて医師等の診療を受けた日が初診日となる。
と書きました(このブログ『初診日とは』参照)
要するに、一旦治ったらその後再発したとしても、
再発前後の傷病は別の傷病とみなすということです。
ここでいう『治癒』には、『社会的治癒』を含むと解されています。
…で、その『社会的治癒』って何よ?
厚生労働省の通達には、下記のようにあります。
社会的治癒とは医療を行う必要がなくなって、社会復帰していることを言う。
ただし、一般社会における労働に従事している場合であっても、
薬治下又は療養所内にいるときは社会的治癒とは認められない。
起因する疾病があっても社会的治癒が認められる場合は、
その後に初めて医師の診断を受けた日を初診日とする。
…何だか分かったような分かっていないようなそんな感じですよね?
詳しい説明は、また次回
障害年金の請求代行@熊本
たびら社会保険労務士事務所
http://www.tabira-sr.com
« 相当因果関係とは | トップページ | 社会的治癒とは② »
「障害年金」カテゴリの記事
- 申立書を軽く考えないで(2015.10.19)
- 第7回、専門家検討会(2015.10.17)
- 最後の悪あがき(^_^;)(2015.10.14)
- 業務内容をクリアにしましょう!(2015.10.13)
- 思いよ届け(再審査請求)!(2015.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント